第9回「森の地図スタンプラリー」

-あちこち発見!むさしの編-

2016年10月8日(土)~11月27日(日)

木々も色づき、武蔵野が一年で一番美しくなる季節。

気持ちのよい秋の空気と、こもれびの中

今回もみなさま、ゆっくりとお楽しみください。

ラリーポイントの情報など詳細は、このページに順次掲載していきます。

●スタンプラリーの台紙(表面)
●スタンプラリーの台紙(表面)

第9回のラリーポイントは、西東京市、小平市、国分寺市、小金井市、府中市、三鷹市、調布市、武蔵野市にまたがる下記の20ポイント。もっと新しいラリーポイントを増やして欲しい!という声にお応えし、今回は特別に、これまでの12ポイントから20ポイントに増設しました。どうぞ色々なポイントを巡り、新しい発見や体験をお楽しみください。(ラリーの達成は、これまで通りの8か所のスタンプでOKです)

 

A ガスミュージアム -ガス灯と赤レンガの建物が印象的- 

B 多摩六都科学館 -世界一に認定!プラネタリウム- 

C 小平市 平櫛田中彫刻美術館-日本近代彫刻界の巨匠、終焉の館を保存- 

D 小平市 鈴木遺跡資料館 -旧石器時代の人々の暮らしを体感- 

E 江戸東京たてもの園 ー30棟の歴史的建造物を展示した野外博物館- 

F 都立殿ヶ谷戸庭園 -武蔵野の自然を生かした名勝-

G 都立武蔵国分寺公園 -歴史のかおる緑と水のオアシス- 

H 史跡の駅・おたカフェ -お鷹の道・散策のひと休みに最適- 

I 府中市美術館 -芸術の秋を楽しむ- 

J 都立府中の森公園 -緑に包まれたファミリースポーツ公園-

K 東京農工大科学博物館 -養蚕から繊維・機械、そして科学技術へ- 

L 黄金や(小金井タウンショップ) -小金井産話題の商品が一同に-

M 武蔵野市立 武蔵野ふるさと歴史館 -武蔵野の歴史を学ぶ拠点-

N 都立野川公園・自然観察センター -野草、野鳥、昆虫とのふれあい-

O 都立武蔵野の森公園 -調布飛行場が見渡せる芝生公園-

P 三鷹市 星と森と絵本の家 -大人も子どもも楽しめる絵本の家-

Q 深大寺観光案内所 -深大寺散策の情報拠点-

R 調布のやさい畑 -調布産朝採り野菜の直売所-

S JAXA調布航空宇宙センター -航空宇宙のテクノロジーをまるごと体験-

T 井の頭自然文化園 -ゆたかな緑と身近な動物に会える- 

 

スタンプラリーの台紙は、ラリーポイントや地域の観光案内所などで配布しております。上記のラリーポイントの中から8か所のスタンプを集めるとラリー達成です。達成者のみなさまに、記念品(達成証やオリジナルグッズなど)を差し上げます(達成者が500名を超えた場合のみ抽選となります。過去に400名を超えたことはありません。ご応募が500名を超えた場合は、このホームページでお知らせいたします)。

※先着順では、ありません。みなさまマイペースで、ゆっくりとお楽しみください。

◆注目情報◆

●ラリーポイントのイベントや展示

■ラリーポイントE:江戸東京たてもの園

紅葉とたてもののライトアップ

11月25日(金)~27日(日)16:30~20:00

紅葉の時期の夜間特別開園。色づいた木々の葉やたてものからもれる明かりなど、普段は見られない夜のたてもの園をお楽しみください。入園料有り。

【問合せ】江戸東京たてもの園 ☎042-388-3300 http://tatemonoen.jp 

■ラリーポイントA:GAS MUSEUM

「ネイチャークラフト

11月3日~11月27日(日)

期間中の土・日・祝日に実施

11:00~16:00(受付は15:30まで)

どんぐりや松ぼっくり、枝や木の実などを材料にした自然の工作。キャンドルホルダーや落ち葉フレーム、リースなどのオリジナル作品をつくります。

【問合せ】ガスミュージアム ☎042-342-1715

ラリーポイントF:殿ヶ谷戸庭園

「殿ヶ谷戸の秋を楽しむ」 11月23日(水・祝)~12月4日(日)

紅葉が鮮やかに彩る殿ヶ谷戸庭園で深まりゆく秋を堪能。「紅葉を詠む」(期間中毎日展示)、「庭さんぽ」(11月24日、29日)、「紅葉演奏会」(12月3日)など、庭園の秋を楽しむ催しも行われます。入園料あり。

【問合せ】殿ヶ谷戸庭園サービスセンター ☎042-324-7991

 

ラリーポイントI:府中市美術館

「藤田嗣治展-東と西を結ぶ絵画-」10月1日~12月11日(日) 

国内外の優品約110点により東西の間に花開いた藤田の芸術の全貌を紹介します。

【問合せ】ハローダイヤル ☎03-5777-8600 

http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/

 

■ラリーポイントC:平櫛田中(ひらくしでんちゅう)彫刻美術館

「信仰のかたち~平櫛田中と社寺の仕事」 

11月9日(水)~2017年1月29日(日)まで

法隆寺、中宮寺、湊川神社など社寺から依頼された田中の活動を紹介します。

【問合せ】小平市平櫛田中彫刻美術館 ☎042-341-0098

 http://denchu-museum.jp/

●森の地図スタンプラリーの「スペシャルコーナー」を設置します!

第9回「森の地図スタンプラリー」の開催期間中に、日時限定の「スペシャルコーナー」を設置します。各公園のイベントなどのご案内や「森の地図スタンプラリー」の資料展示、オリジナルグッズの販売、ミニカフェなどを用意して皆さまをお待ちしています(その日だけのスペシャルスタンプもあり)。【設置日】 野川公園・自然観察センター:10月16日(日)、11月20(日)/府中の森公園:10月23日(日)【イベント】どうぶつふれあいフェスタ/武蔵国分寺公園:10月30日(日)【イベント】みんなで公園ピクニック/武蔵野の森公園:11月6日(日)【イベント】どんぐりスタンプラリー&工作教室/野川公園:11月26日(土)【イベント】秋の日まつり(積雪のため中止)

 

【問合せ先】武蔵野コッツウォルズ☎ 0422-32-0962  

◆スタンプラリー・レポート◆

●達成者情報(最終版)

12月2日(金)363名(郵便等でご応募いただいた方)

黄葉や紅葉が比較的早かったり最終盤で雪が降るなど、変化に富んだスタンプラリーでしたが、今回も多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました!

年内には、達成証などの記念品をお届けする予定です。今しばらくお待ちください。

●訪問記

11月25日(金) 今週は、まだ行ってなかった4つのラリーポイントに行って来ました。多摩六都科学館では武蔵野の地形、農工大科学博物館では産業、武蔵野ふるさと歴史館では郷土史、そして「黄金や」では農作物などを知る、とても興味深い小さな旅でした。これですべてのラリーポイントの訪問を達成。季節は初秋から晩秋、そしてなんと雪が降る季節になっていました!森の地図スタンプラリー初の雪景色の中をめぐる貴重な体験となったのです。以下、写真でレポートします。

●六都科学館で展示されていた武蔵野台地の模型。スタンプラリーで巡っている地域がどのような地形になっているのか、よく理解できました
●六都科学館で展示されていた武蔵野台地の模型。スタンプラリーで巡っている地域がどのような地形になっているのか、よく理解できました
●六都科学館の近く、西東京市の総持寺に立つ大ケヤキ。紅葉がきれいでした
●六都科学館の近く、西東京市の総持寺に立つ大ケヤキ。紅葉がきれいでした
●武蔵野ふるさと歴史館の展示。旧石器時代から近現代まで武蔵野の歴史を一望できます
●武蔵野ふるさと歴史館の展示。旧石器時代から近現代まで武蔵野の歴史を一望できます

●繭の標本コレクション(農工大科学博物館)
●繭の標本コレクション(農工大科学博物館)
●黄金やに並んでいた販売品。外には農産物も
●黄金やに並んでいた販売品。外には農産物も

●イチョウの落ち葉に雪が積もるめずらしい光景(野川公園にて)
●イチョウの落ち葉に雪が積もるめずらしい光景(野川公園にて)

11月18日(金) 10月8日にスタートした今回のスタンプラリーもいよいよ終盤に入ってきました。続々とゴールイン(応募用紙が郵便で到着した方)されております。ここでは、いただいた達成者の声(一部)をご紹介させていただきます。

まずは、最初にゴールインされた練馬区の40代の男性です。「コスモスが咲く公園を抜け、野川公園へ行きました。気持ち良かったです」今は紅葉がきれいになってきましたが、10月はコスモスがきれいでしたね。次にご紹介するのは、三鷹市の1歳の女の子。「生まれて初めてのスタンプラリー、楽しかったです!!」お母さんの代声(?)ですね、ありがとうございます。どんどんご紹介していきます。小金井市の30代の男性「多摩地区大好き人間です。武蔵野の魅力を再確認できるこの企画は、本当に嬉しいです」。調布市の20代の女性からは「スタンプの柄がかわいかったです。押しがいがありました」という声。広島県の50代の女性からは「娘の住む府中にやって来ました。一緒に探して会話も弾みました」娘さんは「気持ちのよい気候で心も身体もほぐれました」という声です。「遺跡、自然、宇宙までの探索で本当に楽しく参加できました。次回の企画にも期待します」府中市の60代男性のご感想。同じく府中市の60代の男性からは「今回提案されたスタンプ設置場所のすべてを回りました。とても楽しかったです」という声も。今回はいつもよりラリーポイントが増え、20か所でしたが、全部まわられたのですね。ありがとうございます!国分寺市の50代の男性からは「森の地図が開催される限り、参加し続けたいです!!」という嬉しいお声。「ラリーポイントが増え、行ってない場所にも行けて楽しかった。また春も参加します!」小金井市の30代女性の声です。最後は今のところ最高齢と思われる武蔵野市の80代の男性です「おかげ様で、新しい発見も出来ました」こちらこそ、ご参加、ありがとうございます!新しい発見に年齢は関係ない、ということですね。

全部はご紹介できません。この辺で失礼いたします。この時季、本当に黄葉、紅葉がきれいになってきました。どうぞ皆さま、最後までゆっくりとお楽しみください。もちろん、これからの参加も大歓迎です!

11月18日(金) 今回は、ラリーポイントを巡っている中で出会った動物関係の写真をご紹介いたします。

●武蔵野の森公園を横切る道で出会ったキリンです。人形なのですが、車に乗っているのでビックリしました。
●武蔵野の森公園を横切る道で出会ったキリンです。人形なのですが、車に乗っているのでビックリしました。
●「ヤモリのおうち」です。井の頭自然文化園の本園(動物園)で見つけました。ヤモリは見当たりませんでした。
●「ヤモリのおうち」です。井の頭自然文化園の本園(動物園)で見つけました。ヤモリは見当たりませんでした。
●トウキョウダルマガエルです。井の頭自然文化園の分園(水生物園)にいました。仙台平野や関東平野に生息するカエルだそうです。
●トウキョウダルマガエルです。井の頭自然文化園の分園(水生物園)にいました。仙台平野や関東平野に生息するカエルだそうです。
●これも井の頭自然文化園の本園で見たもの。「咆哮」という彫像の尾にタオルが干されていました。
●これも井の頭自然文化園の本園で見たもの。「咆哮」という彫像の尾にタオルが干されていました。
●府中の森公園で行われた「どうぶつふれあいフェスタ」で出会ったヤギです。こどもたちの人気者でした。
●府中の森公園で行われた「どうぶつふれあいフェスタ」で出会ったヤギです。こどもたちの人気者でした。

11月11日(金) 今週は、国分寺近辺と調布近辺のラリーポイント5カ所を2回に分けて行って来ました。「小平市平櫛田中彫刻美術館」は、森の地図スタンプラリーに初登場!玉川上水がすぐ近くに流れる閑静な場所にある素敵な美術館でした。この時季は、地域のあちこちでお祭りやイベントが行われていて、道すがらその催しものをのぞいてみたりするのも楽しいものです。以下、写真でご紹介します。

まずは、国分寺駅から南西の方向にある都立武蔵国分寺公園です。この公園には外周500mの広々とした円形広場があり、ウォーキングをしたり、はらっぱでのんびりと公園ピクニックも楽しめます。訪れたのは、11月6日、イチョウ並木の黄葉が進んでいました。
まずは、国分寺駅から南西の方向にある都立武蔵国分寺公園です。この公園には外周500mの広々とした円形広場があり、ウォーキングをしたり、はらっぱでのんびりと公園ピクニックも楽しめます。訪れたのは、11月6日、イチョウ並木の黄葉が進んでいました。
武蔵国分寺公園の南側にある国分寺崖線(はけ)の坂を下ると写真の「お鷹の道」があり、湧水の流れに沿って歩くと、ラリーポイントの「おたカフェ」に到着です。
武蔵国分寺公園の南側にある国分寺崖線(はけ)の坂を下ると写真の「お鷹の道」があり、湧水の流れに沿って歩くと、ラリーポイントの「おたカフェ」に到着です。
今度は調布方面のラリーポイント2か所。まずはご存じの深大寺です。参道には名物「深大寺そば」のお店などが並び、外国人観光客も多いところ。ラリーポイントの「深大寺観光案内所」は、参道の入口近くにありました。写真は、深大寺の山門です。
今度は調布方面のラリーポイント2か所。まずはご存じの深大寺です。参道には名物「深大寺そば」のお店などが並び、外国人観光客も多いところ。ラリーポイントの「深大寺観光案内所」は、参道の入口近くにありました。写真は、深大寺の山門です。
日本近代彫刻界の巨匠、平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の終焉の館を保存し、展示館を併設した「小平市平櫛田中彫刻美術館」。敷地内には、推定樹齢500年の彫刻用クスノキの原木があり、びっくり。
日本近代彫刻界の巨匠、平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の終焉の館を保存し、展示館を併設した「小平市平櫛田中彫刻美術館」。敷地内には、推定樹齢500年の彫刻用クスノキの原木があり、びっくり。
最後は「調布のやさい畑」。ここは「深大にぎわいの里」という、築地のミニ版のような市場の中にあるお店で、調布産の朝採り野菜などが並ぶ店内の一画にスタンプがありました。写真は、近くに設置されている「深の水」という井戸水が飲める場所。
最後は「調布のやさい畑」。ここは「深大にぎわいの里」という、築地のミニ版のような市場の中にあるお店で、調布産の朝採り野菜などが並ぶ店内の一画にスタンプがありました。写真は、近くに設置されている「深の水」という井戸水が飲める場所。

11月4日(金) 今週は、展示系のラリーポイント3つに行って来ました。新小金井街道沿いにある「ガスミュージアム」と「小平市鈴木遺跡資料館」。そして、三鷹通りと東八道路の交差点の近くにある「JAXA調布航空宇宙センター」です。ガスミュージアムと鈴木遺跡は、森の地図のラリーポイントに初登場! JAXAは、2013年の春以来、久々の登場です。それぞれが個性的な施設でとても面白かったです。くわしくは、写真のコメントをご覧ください。

ガスミュージアムは東京ガスが運営するガスの歴史博物館です。文明開化のシンボル・ガス灯とその時代に描かれた錦絵を展示している「ガス灯館」と、ガス自動炊飯器など懐かしいガス器具などを展示している「くらし館」がありました。写真は、赤レンガの千住工場計量器室(明治45年建築)を移設復元した「くらし館」です。

次が、新小金井街道を南に下ったところにある「小平市鈴木遺跡資料館」です。道から少しだけ奥まったところにあるので、見過ごさないように要注意。この地域の野川沿いには、日本の代表的な後期旧石器時代の遺跡が多数発見されていますが、この遺跡は、国分寺崖線(はけ)の上にある都内最大級の面積の遺跡です。写真は、発見された地層を再現展示している壁です。

そして、「JAXA調布宇宙航空センター」。ここには、日本の航空宇宙の研究活動をわかりやすく紹介している展示室があります(土・日・祝は休館)。施設の入口に受付があり、そこで記帳してからスタンプが置いてある展示室に向います。写真は、小型超音速実験機の実物展示。マッハ数2の速度で飛行などをさせた機体だそうです。

10月28日(金) 今週は、がんばってラリーポイントの6カ所に行って来ました。武蔵野の森公園は先日レポートしましたので、今日は残りの5カ所、殿ヶ谷戸庭園、江戸東京たてもの園、府中の森公園、星と森と絵本の家、井の頭自然文化園をダイジェストでご紹介します。府中の森公園には府中市美術館もあり、こちらでもスタンプを押すことができました。名勝、殿ヶ谷戸庭園の紅葉はまだまだでしたが、あちこちで秋の深まりを感じる景色に出会うことができました。

●殿ヶ谷戸庭園の紅葉亭から見下ろす次郎弁天池。紅葉のころは絶景となります。
●殿ヶ谷戸庭園の紅葉亭から見下ろす次郎弁天池。紅葉のころは絶景となります。
●殿ヶ谷戸庭園でみつけた赤とんぼ。
●殿ヶ谷戸庭園でみつけた赤とんぼ。

●江戸東京たてもの園のある小金井公園の花壇。秋の草花でにぎやかでした。
●江戸東京たてもの園のある小金井公園の花壇。秋の草花でにぎやかでした。
●井の頭自然文化園のリス。食欲の秋なのか、ちょっと太目に見えました。
●井の頭自然文化園のリス。食欲の秋なのか、ちょっと太目に見えました。
●府中の森公園。桜の木の落ち葉にこもれびがきれいでした。
●府中の森公園。桜の木の落ち葉にこもれびがきれいでした。
●星と森と絵本の家の庭です。木の実などを材料にした工作が楽しそうに行われていました。
●星と森と絵本の家の庭です。木の実などを材料にした工作が楽しそうに行われていました。

10月24日(月) 今日は、野川公園のすぐ近くの公園、武蔵野の森公園に行って来ました。今回は、ラリーポイントが20か所あるので、全部レポートできるかちょっと不安ですが、これからペースをあげて、あちこち行ってみます(スタンプラリーの達成は、いつも通りの8か所でOKです)。武蔵野の森公園は、調布飛行場や味の素スタジアムも見渡せるひろびろとした公園。公園内では「どんぐりスタンプラリー」もおこなわれていたので、秋の木の実をさがしながら散策してみました。

●シラカシの実。しましまの帽子がかわいいどんぐりです。
●シラカシの実。しましまの帽子がかわいいどんぐりです。
●ハナミズキは、葉が落ちて赤い実がいっぱいついていました。
●ハナミズキは、葉が落ちて赤い実がいっぱいついていました。

●木の実を探していたら、鳥のエナガを発見!2羽がかくれんぼをしているように見えました。
●木の実を探していたら、鳥のエナガを発見!2羽がかくれんぼをしているように見えました。
●ボダイジュの実です。
●ボダイジュの実です。

10月21日(金) 秋の空気が気持ちよい一日、まずは野川公園・自然観察センターにいってきました。森の地図スタンプラリーのラリーポイントは、その回によって変わりますが、ここはいつもスタンプが置かれている場所です。野川をはさんで対岸には自然観察園もあり、いつ来ても「ここが東京!?」と感じてしまう自然ゆたかな空間です。

今回も、秋を感じる出会いや発見がたくさんありました!写真でご紹介します。野川遊歩道と左上から順番に、ススキ、小さな蝶(シジミチョウ)、柿、案山子、十月桜、コスモス(秋桜)です。

●木々が色づいてきた野川遊歩道
●木々が色づいてきた野川遊歩道